We Love Our Animals and What We Do!
ANGERAは、2019/4/6日で25年目になります。
災害救助犬の育成や、警察犬のサポートなど様々な取り組みをしてきました。
犬は古くから人間の良きパートナー
歴史的に見ても、人間と犬との関わりは非常に古く、はるか昔から人間と犬は共に暮らしてきたことが分かっています。現在でも犬は愛玩動物として世界中で愛されています。
犬は見た目が可愛らしいだけでなく、人間に従順で非常に利口であるため狩猟や牧羊などの仕事のパートナーとしても活躍してくれます。
また、子どもの情操教育のために犬を飼うご家庭も多いものです。最近では犬も単なるペットとしてではなく家族の一員として扱う方も増えてきており、お子さんとペットの犬がまるで兄弟のように仲良しになることもあります。
犬との生活で感情豊かな子どもに育つ
犬というのは元々群れで生活していた生き物で、自分よりも弱い生き物に対する愛情が非常に深いことで知られています。母性本能の強い子も多く、赤ちゃんをまるで自分の仲間や子どものように愛情深く世話をしてくれることもあります。赤ちゃんにとって、素敵な乳母となってくれるケースも少なくありません。赤ちゃんのちょっとした変化に、犬が誰よりも早く気付き知らせてくれることもあるほどです。
赤ちゃんにとっては、親とは違い言葉の通じない生き物と一緒に暮らすことで、生き物を大切にする心が育まれ、情緒が豊かになるというメリットがあります。
命の重さの教育
また非常に辛いことではありますが、犬と人間では犬の方がどうしても先に寿命を迎えてしまいます。兄弟のように育ってきた犬との別れは子どもにとっても辛い経験になることでしょう。犬の死を持って生き物の命の重さを学ぶことになります。
★小さな子供のいる家庭で飼うなら…
まず、お願いしたい事があります。
お子さんの情操養育の為に犬を飼うのであれば一旦思い留まって下さい。
犬には心があります。犬という動物がどんな生き物なのか理解出来ない時は、お子さんにとって犬は単なる「おもちゃ」でしかない可能性があります。
お子さんが「犬」は心のある生き物で、自分か守らないといけない生き物であることを自覚して初めて飼う価値が出てくるのです。
★アレルギーに注意!
お子さんがアレルギーで犬を飼えなくなった…なんてケースがあります。
犬は物ではありません。事前にしっかり検査をするなど、
慎重に対応しましょう。
★お子さんに正しい飼い方を示さなければ意味がありません
あなたはお子さんのお世話と愛犬のお世話をしなければいけません。もし、あなたが主婦だとしても、朝ご主人を送り出し、お子さんのお世話をしながら家事をこなし、愛犬のお世話もしなければいけません。ご主人の理解・協力を得つつ、お子さんと一緒に愛犬を守り・育てる事が出来るのであればよいかとは思います。
★家族で飼う場合はこんな事に注意!
-
構いすぎないようにしましょう。犬が家にやってくると、嬉しくてつい構いすぎてしまいます。
ただ、それはNGです。環境が変わって、見た事もない人達が周りにいたら、
あなたでもストレスになるでしょう。赤ちゃんわんこの中には、環境の変化だけでもストレスで下痢をする子もいます。赤ちゃんわんこは1日の2/3は寝ています。
1週間位はおトイレの練習とご飯、起きているようであれば5~10分程の遊びで、
あとはゲージで静かにさせておきましょう。 -
必ずケージに入れましょう。
ケージに入れることは犬のしつけで重要な事になります。人間の赤ちゃん同様、
何でも口に入れてしまったりという危険からの回避の意味もあります。
また、テリトリー意識のある犬にとってケージのエリアがテリトリーとすることで、吠えや噛みつきの抑制にもつながるのです。特に小さなお子さんがいる場合、
何よりも犬のセーフティゾーンになります。 -
家族みんなでしつけをしましょう。
愛犬は家族の一員です。しつけも家族皆でしましょう。家族で、違うコマンドや違う方法でしつけをする事で、
愛犬は迷ってしまいます。家族皆同じ形で、しっかりしつけをすることが必要です。
また、犬は家族の会話や様子で、家庭内のリーダーが誰かを判断します。家庭内での順位を愛犬にしっかりと
認識させることが必要になります。
Grooming
すっきり綺麗に♪✂
ノーマルコースからスペシャルコース
お好きなコースでペットヘア
Accessories&Puppy
小犬情報や愛犬のための健康を考えた食事やおやつは無添加、無着色
ハンドメイド雑貨など
Pet Hotel
アニマルナースがお預かりいたします。
ドックランスペースも充実